2013年10月12日土曜日
平成25年 役員会(7月17日)
(主な内容)
9:00~21:00 宇治山田高校 会議室
1. 同窓会長挨拶 同窓会活動の活性化のために期代表を複数にしていきたい。総会の決算書・予算書の形式を変更
2.学校長挨拶
本校の方針・・文武両道・生徒の進路希望の実現
近いうちに、公立学校土曜日授業実施の方向(文部科学省の方針)
山高・・・平成25年度文部科学省研究事業(英語科)
→英語の授業力の向上を目指す
議事
① 平成25年度総会の事項書について
1.平成24年度事業報告・平成25年度事業計画 事務局 説明
承認
2.平成24年度決算書 会計担当者 説明
会計監査 報告
承認
平成25年度予算書 会計担当者 説明
承認
3.同窓会HP掲載記事募集・協賛企業協力金について
情報委員長 説明
4.各期代表について 会長 説明
以前から、期代表が複数あった期があったが、同窓会活動の活性化のために期代表を複数化することを今回お願いした。
「各期代表」の呼称の議論があったが、従来通り「各期代表」と呼ぶことになった。
新たな37名の「各期代表」が承認された。
② 来年度以降の総会・懇親会について
担当副会長 説明
平成26年 8月9日(土)(来年度 開催 土曜日)
15時~18時
場所 伊勢シティホテル
講演 なし
③ 同窓会名簿の進捗状況
担当副会長説明
平成26年3月 発行
同窓会活動を活性化するために発行。
現在 名簿確認ハガキ・名簿購入ハガキが各会員へ
「山高同窓会会報」(2013年6月8日発行)記事の訂正について
宇治山田中学の人物と戦争体験記その他
伊勢新聞社が『母校の人物風土記第一集』を昭和50年発行。宇治山田中学、鳥羽商船、宇治山田商業、志摩水産の4校の卒業生で、学界、政界、経済界に、また運動その他の分野で、大いに活躍、成功された方々多数。山中卒には、国家観と歴史観を持つ、戦争を経験した世代も多かった。
三重県良書出版会が『聞書三十人の戦争体験記』を平成10年発行。(執行会員県内高校教諭や事務官等11人)伊勢高校荒木駿元教諭が山中36期中西衛三、山中42期中世古正郎両陸軍と他校八田豊作、海軍を担当す。全国老人クラブ連合会が『戦後60年平和を祈って戦争体験を伝える』北海道から九州間24件記。三重は伊勢老人クラブ連合会厚生学区のみ掲載。三重県健康福祉部が活動助成を厚生に決定のお蔭で「星と桜と旭日」誌、「防衛彼是考」誌を発行した。
日本新聞協会が、新聞を小中高校などの授業で活用するNIE活動で、2012年度の実践指定校に、宇治山田高校が選ばれた。(読売新聞平成24年7月記)
山中36期 中西衛三
※この記事は6月8日発行の『山高同窓会会報』に掲載されましたが、同窓会事務局の不手際により、原文の一部に誤字がありました。中西衛三様にご迷惑をおかけしたことを心からお詫び申し上げます。
2013年7月22日月曜日
同窓会会員名簿掲載内容の確認お願いします。
先に連絡しましたように、名簿作成委員会では、平成26年版同窓会名簿発行の準備を行っております。
同窓生の皆様のお手元に、名簿掲載内容の「確認はがき」や「名簿購入の案内状」を発送しております。
内容をご確認いただき、ご返送いただきますようお願い申し上げます。
ご不明な点は、お送りさせていただいたはがき等に掲載されております連絡先にお願いします。
また、住所不明者の確認も同時に行っておりますので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご連絡いただきますようお願いします。
以上 お願いします。
2013年5月28日火曜日
平成26年版名簿発行のお知らせ
このたび、平成26年版同窓会名簿を発行する運びとなりました。
同窓生の皆様には、名簿掲載内容の「確認はがき」や「名簿購入の案内状」を発送して作業を進めてまいりますので、ご協力のほどお願い申し上げます。
詳しくは、こちらをご覧ください。
2013年5月22日水曜日
2013年4月6日土曜日
2012年12月11日火曜日
平成24年第11回山高同窓会北勢支部の報告
平成24年11月4日(日)四日市シティーホテルにおいて、山高同窓会北勢支部総会及び懇親会が開催されました。
北勢支部は隔年開催で第11回(22年)を開催いたしました。北勢支部地域にお住まいの会員の方は790人を数えています。参加者は橋本久俊同窓会会長、中谷文弘校長、各支部の幹部、伊勢、東京、大阪と各地より80人余の参加を頂きました。
講演として、鳥羽水族館名誉館長の中村幸昭さんの『人と動物の知恵比べ』との演題で1時間楽しく笑いの中、素晴らしい講演をして頂きました。
講演会及び総会後では山高吹奏楽部1期(13期)のクラリネットと尺八(6期)によるコラボの演奏等と、北勢支部恒例の全員による大ジャンケンゲームで大いに盛りあがりました。
引き続きの二次会も多数の方の参加がありシャベリ、歌い、飲み、お開きは午後5時となりなんと6時間経っていました。今回の会のあり方を検証し、参加して良かった、楽しかった、又次回も連れを誘い参加しよう、と思われる様な同窓会に是非したいと幹部一同話あっています。総会出席最年長者(82歳)の方より先日お電話を頂き、「楽しかった、よかった是非次回も出席します。山中、山女の校歌をピアノで弾きたいので楽譜がほしい。」と要望のお電話を頂きました。ご高齢でますます意欲的で素晴らしいと思いました。皆様のご協力で成功裏に終えることが出来ました。
2012年12月1日土曜日
同窓会会員名簿を発行することになりました
夏の総会の決議に基づき、同窓会会員名簿を発行することになりました。現在、名簿作成委員会にて、発行にむけて、検討中です。
予定等や概要など詳細が決定致しましたら、追ってご案内致します。詳細が決定し、同窓会よりご案内させていただくまでに皆さんに直接連絡させていただいたり、ご依頼することはございませんので、宜しくお願いします。 また、詳細確定後に、ご協力宜しくお願いいたします。
2012年9月20日木曜日
橋本新会長 挨拶
宇治山田高校 同窓会会長 挨拶
平成24年8月12日
橋本久俊
このたび、平成24年の総会におきまして皆様に推挙されました橋本です。思わぬ人選で戸惑いがありますが、皆様のご協力を得て会の運営を行ってゆきたいと思っていますのでどうかよろしくお願いいたします。
最初に池田会長には12年にわたり同窓会長の責任を果たし同窓会活動を活発にされてきた功績に対し深く敬意を表し、また感謝いたします。100周年事業でのいろいろな事柄が昨日のように思い出されます。これからもよろしくご指導をお願い申し上げます。
さて、今後の会の運営につきましては、皆様のご意見を頂戴し、「楽しい同窓会」つくりを目指します。本来同窓会は楽しいものでありますが、全体行事におきましては大きな組織である関係上どうしても形式的な行事に陥りがちであります。まず、各支部活動も参考にし、今後の本部の活動をより活発にしていきたいと思います。
本部組織をよりよく運営していくために役員につきましてもより多くの方の参加を得、これらの活動を支えて頂くことが必要かもしれません。また正副会長組織につきましても皆様のご意見に応えることができる人数、内容としなけれなならないでしょう。
今後、同時に大事なことは同期会、クラス会などにも、本部から積極的に働きかけをしてでもより多くの会員の参加を得、楽しい活動がされてゆくことを期待しています。
これらを実現したより活発な同窓会の運営により、家族そして地域の皆様の意識と山高への思いもより深くなり、楽しい同窓会が誇れる会にもなった結果、母校によりよい影響を与えることが出来ることになるでしょう。この事により、同窓会活動が母校への支援として実現してゆくこととなってゆきます。
次に、本来組織は若返ってゆかねばなりません。更なる楽しい同窓会つくりのきっかけを作り、次の世代にバトンを渡して行きたいと考えております。ただ、無責任な形ではなく次に引継ぎがされてゆくことを目指します
最後に楽しいという意味での日本一の同窓会を目指して皆様と歩んで行きたく思います。皆様のご支援、ご協力をこれからもどうかよろしくお願いいたします。
池田前会長 退任の挨拶
退任のごあいさつ 宇治山田高校同窓会 前会長 池田六太郎
会員の皆様には、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。日頃は、同窓会活動に格別のご支援ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、8月12日の総会をもちまして、会長を橋本新会長にバトンタッチさせていただきました。
思いますと、1999年・母校創立百周年を会員の皆様方と共に盛大にお祝いし、その翌年の2000年に、今は亡き故西山前会長の後を受け、同窓会長を拝命いたしました。
51歳の若輩者でございましたが、副会長を始め役員の皆様方、事務局の皆様方、さらに会員皆様方のご支援・ご協力を頂き、曲がりなりにも同窓会活性化のため、活動させていただくことができました。
その活動の一つが、本部の委員会制度の導入であります。総務委員会は、総会懇親会等を担当していただいており、会報発行委員会は、同窓会報の発行。情報委員会は、同窓会ホームページの運営・管理。資料監理委員会は、山中・山女・山高の貴重な資料の整理・管理をしていただいております。それぞれの委員会がその役割を担って活発に活動していただいております。
12年間、この歴史と伝統ある山高同窓会会長として活動させていただきましたこと、誠に光栄に思っています。本当にありがとうございました。心から感謝申し上げます。
同窓会の目的は「母校に対する支援と、会員相互の親睦」であります。今後も、側面からご支援させて頂きたく思います。会員皆様方のさらなるご支援ご協力をどうか宜しくお願い申し上げます。
結びになりますが、宇治山田高校並びに宇治山田高校同窓会の益々のご発展と、会員皆様方の益々のご健康・ご多幸を 心からお祈り申し上げ、私のご挨拶とさせて頂きます。
本当にありがとうございました。 合掌
平成24年度山高同窓会総会の報告
平成24年度山高同窓会総会の報告
平成24年8月12日(日)伊勢市観光文化会館において、山高同窓会総会が開催されました。
山高13期と62期が招待期の今年度は、総会に先駆けて元神宮徴古館館長で山高13期の中西和夫氏の記念講演がありました。同期の糀谷泰通氏が講師のプロフィールを紹介し「学識・経験共に13期の中で講師に最も相応しい人物である」と話されました。
演題は『式年遷宮』。「外宮と内宮の違い」といった、知っているようで意外と知らない基本知識から、来年催行される第62回神宮式年遷宮に向けてその歴史や背景、神領民の奉仕の心などを神宮の貴重な資料の画像を交えながらお話しいただきました。
講演会に続いては、同窓会総会が行われました。池田六太郎会長(山高19期)・中谷文弘学校長の挨拶、山高同窓会支部役員の方々の紹介のあと、議長の進行で議事が進められました。議事は、(1)平成23年度事業報告・決算報告の承認及び監査報告、(2)平成24年度事業計画及び予算の承認、(3)役員改選となっており、全ての議案が滞ることなく承認されました。また役員改選では永く会長職を務められた池田前会長に代わり橋本久俊新会長(山高17期)が承認され、副会長・会計監査・理事を含む新体制の幕開けとなりました。新会長が壇上で就任の抱負を述べ、総会は終了いたしました。
そして懇親会の部では、恒例の合唱団「プラチナ2000」のオープニングに始まり、乾杯の後、世代を越えての歓談で懇親を深め合いました。終始和やかな歓談の中、くじ引きアトラクションも行われ、会場の盛り上がりが頂点に達したところで招待期(山高62期)代表の中締めの挨拶で懇親会は終了いたしました。
参加者の方々からは「楽しかった、また来年も来たい」、「講演会が大変ためになった」、「いい事業だ。もっと沢山の方に参加してもらえるようにした方がいい」といった感想やご意見をいただき、成功裏に一日のスケジュールを終えることができました。
2012年7月13日金曜日
2012年5月2日水曜日
2012年3月23日金曜日
「同窓会会報」の発送に関して
昨年度にも連絡したとおり、本年度の同窓会会報は、6月中旬に会員のみなさまにお届けできるように発行します。
掲載資料については、以前ですと3月初旬発行のため、大学の進路状況・部活動の結果等、いままではその前年度のものを掲載せざるを得ませんでした。できるかぎり会員のみなさまに最新の進路状況や部活動の結果等をお知らせするために、本部・総務委員会で検討の結果、発行時期を6月にすることとなりました。
また、招待期のみなさまへの8月におこなわれる総会・懇親会への案内を、会報に同封することで、経費を節減できるとも考えております。
以上のことから、会報をお手元にお届けできるのが6月中旬になる予定ですので、ご承知置き下さい。なお、来年度の同窓会会報も、6月中旬の発送予定です。
2012年3月21日水曜日
小山喜雄先生を囲む山高19期1年A組B組合同クラス会
ご多忙中とは存じますが、万障繰り合わせの上、ぜひご参加くださいますようお願いします。
日 時:平成24年5月26日(土) 午後1時~ (午後12時30分受付開始)
場 所:エクシブ鳥羽(本館)コンベンションホール【シーポート】
〒517-0021 三重県鳥羽市安楽島町字ニエ212-1
TEL 0599-26-4411
会 費:7,500円
アクセス:近鉄鳥羽駅からシャトルバス(所要時間:約10分)が出ています。
近鉄1番出口 11:50発 または 12:30発
・ご希望の方は、翌日(27日・日曜日)【お伊勢さん観光案内人】中村光喜君(A組)が、無料(交通費・食事代などは実費)で伊勢神宮を案内してくれます。
・エクシブ鳥羽の温泉施設(テルメゾン:2,100円)が特別に無料で利用できます。
・宿泊ご希望の方は、エクシブ鳥羽(本館)をご用意いたします。出欠返信ハガキの宿泊希望欄に〇印をつけてください。
4名1室 1人当り 2,000円~5,000円(朝食:840円~1890円別途)
なお、準備の都合がありますので、4月20日(金)までに同封のハガキにて出欠をお知らせください。また、ご連絡等がありましたら、各組代表幹事までご連絡ください。
詳しくは、
2012年3月15日木曜日
2011年11月8日火曜日
2011年9月8日木曜日
2011年7月29日金曜日
東日本大震災寄付金付切手
東日本大震災寄付金付切手が発売されています(8月26日までの限定販売です)。
この切手をデザインしたのは、宇治山田高校39期生の玉木明さんです。玉木さんは、現在日本郵便郵便事業部主任切手デザイナーとして数多くの切手のデザインを手がけています。
切手についての詳しい情報は、以下のアドレスをご覧ください。
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/tokusyu/2011/h230621_t.html
2011年7月19日火曜日
山高同窓会総会参加へのお誘い
山中、山女、山高ご卒業生のみなさん、お暑つうございます。
いよいよ山高同窓会総会が、8月14日(日)10:30AM開会 例年通り伊勢市観光文化会館にて行われます。基調講演は山高12期土井孝子先輩です。総会後、恒例となっております、懇親会も開かれます。本年度の招待期は12期と61期です。因みに招待期の方々からは懇親会参加料はいただきません。
上は80歳以上の大先輩からこの3月卒業 19歳の若者までが一同に集う、めったとない機会です。「こんにちは、先輩。実は・・・・。」
宇治山田高等学校の関係者であるという最大公約数を存分にお楽しみ下さい。
より多くの、愛校心溢れる諸兄の参加を心よりお待ちしております。
山高同窓会 総務委員長 藤原信一(37期)