2022年3月19日~3月27日のあいだ、
伊勢文化舎 主催 (株)伊勢福 共催
で、「竹内浩三 マンガの眼」と題したまんがのよろづや展が開催されます。
場所は、伊勢内宮前 おかげ横町大黒ホール 伊勢路名産味の館2Fです。
ぜひご来場ください。
2022年3月19日~3月27日のあいだ、
伊勢文化舎 主催 (株)伊勢福 共催
で、「竹内浩三 マンガの眼」と題したまんがのよろづや展が開催されます。
場所は、伊勢内宮前 おかげ横町大黒ホール 伊勢路名産味の館2Fです。
ぜひご来場ください。
皆様お楽しみにされておられます山高プラチナゴルフ会ですが、2月上旬時点で新型コロナウイルスの感染は激増しており、三重県も「まん延防止等重点措置」が1月21日から適用され、さらに延長されることになりました。今後、3回目のワクチン接種も加速していくものと存じますが、コンペ後のパーティ―など未だリスクが伴う見込みのため、5月7日(土)に予定しておりました山高プラチナゴルフ会第13回ゴルフコンペは、昨年に続いてやむなく中止することに決定しました。
ご予定頂いておりました皆様方には誠に申し訳ございませんが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
皆様方に於かれましては、健康管理には充分ご留意いただき、次回の珍プレー好プレーを期待しています。
なお、次回は、令和5年5月6日(土)に伊勢カントリークラブにて開催予定です。詳細は来年2月~3月頃に、各期幹事さん、および、山高ホームページにてご案内いたします。
山高プラチナゴルフ会は、ゴルフのプレーを楽しむのだけでなく、期を超えた親睦や同期の絆を深めることを目的に行っていることから、例年のように同期の仲間、期の違う仲良し仲間、女性だけの組や同じ会社の仲間等、色々な組み合わせで楽しめます。皆様ふるってご参加いただきますようお願い申し上げます。
会 長 堀崎 萱二(8期)
幹事長 古野 潔 (20期)
●令和4年4月10日(日)13時〜16時30分
●いせシティプラザ 多目的ホール
●13時上映会、15時休憩、換気の後、原作者である劔樹人氏のトークショー
●入場料 1500円
●定員80名、自由席
※ ※ ※ ※ ※
この作品の主人公のモデルは44期生の小釣朋秀君です。彼の大学時代、大阪での様子が描かれています。残念ながら彼は癌を患い35歳で他界しますが、山高ではサッカー部で活躍し、生徒会長も務める44期のリーダーであり、ムードメーカーでもありました。
今年、彼の13回忌を迎えるにあたり、劔樹人氏の作品が映画化された【あの頃。】を伊勢で初めて上映しようと計画しています。
劔氏もお墓参りを兼ねて伊勢へ来られることになりました。
山高44期 廣めぐみ メールアドレス piccolameg★nifty.com
(★を@に変えてください)
竹内浩三は昭和9年(1934)、旧三重県立宇治山田中学に入学し、5年間を山中で過ごしました。ここでは多くの友人たちと出会い、マンガの同人誌をつくり、伸びやかな学生生活をおくりました。日記の中で「オレの山中に於ける生活はおもしろいものであった。幸福であった」と書いています。山中での生活はその後の彼の生き方や詩をはじめ日記、マンガに大きな影響を与えました。実行委員会では、竹内浩三の人と作品を顕彰し、永く語り継いでいくために、旧山中跡の船江公園内に記念碑を建立します。表面の碑文は、山高生徒会の皆様らに選んでいただいた、詩「鈍走記」からとった「生れてきたから、死ぬまで生きてやるのだ。ただ、それだけだ。」です。11月4日(木)には除幕式を行います。同公園内には竹内の先輩、映画の小津安二郎監督の記念碑も2003年に建立されています。
令和3年8月22日
会長 安田千代
令和3年8月21日開催の定時総会において会長に選任されました23期の
安田千代です。創立100周年から総務委員会で仕事をしてまいりました。
これからの在任2年間に3つ目標を挙げます。1、同窓会の活動を今以上に活発に行うため、新しい委員を広く募集し委員の増員を図る。2、同窓会のホームページをリニューアルし、会員の活動情報、意見等を掲載し、多くの会員に活用してもらう。3、現在同窓会の財務状況が逼迫しております。何とかこの状況を打開したく、一人でも多くの会員に協賛金の納付をお願いするのと、企業広告のお願いに力を入れ広告数を100件に増やしたいと思います。これらは同窓会の委員の力だけでは、限界があり会員皆様のご協力なくして達成できるものではございません。山高の母校愛にあふれた会員皆様のご協力をお願いする所存です。
コロナの感染者数が想像を絶する速度で増加しております。日々お体に気を付けてお過ごしください。来年は、定時総会およびプラチナパーティーでお目にかかれることを祈念いたしまして会長就任の挨拶とさせて頂きます。
令和3年8月22日
顧問 奥野幸良
令和3年8月の総会をもって、同窓会長を退任することになりました。
短い任期となりましたが、学校長始め担当の先生方、そして事務局、委員会の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
私の任期は、橋本前会長から「楽しい同窓会にしよう」のスローガンを引き継ぎ、120周年記念事業を無事に終えるというのが最大の命題でした。これは同窓会会員の絶大なるご協力により成し遂げることが出来たと思っています。その後はコロナ禍で、通常通りの年度事業が行えなかったこと、またその影響で大阪支部総会の出席が叶わなかったことは、大変残念でした。大阪支部訪問は安田新会長に託すことになります。
安田さんは同窓会初の女性会長になります。女性の活躍の場や多様性が叫ばれる中、山高同窓会が新しい時代の先駆けとして、安田新会長を先頭にさらに多くの女性会員の参加を期待したいと思います。
至らぬ会長ではありましたが、皆様のご支援で任期を終わらせて頂くことが出来ました。重ねて感謝申し上げ、退任のご挨拶とさせて頂きます。ありがとうございました。
令和3年8月21日(土)伊勢商工会議所大ホールにて宇治山田高校同窓会総会が2年ぶりに開催されました。
しかし、昨年来の新型コロナウイルス感染症の変異株拡大に伴い、プラチナパーティ―(懇親会)は行われず総会のみ開催されました。なお、役員会につきましても昨年と同様に書面決議をいただきました。
また、今回の総会は、コロナ禍のため東京支部、大阪支部、東海支部、北勢支部の各支部と会場を、初めてZoomによりオンラインで結び、柴原副会長の開催宣言のもと下記のように総会が進められました。 (情報委員会のサポートにより)
総会次第(14:00~)
1. 同窓会会長挨拶
2. 学校長挨拶
3.
創立120周年記念事業に係る感謝状の贈呈
平成元年度に創立120周年記念事業として体育館に緞帳を寄贈したことに対し、宮路正弘校長から橋本久俊創立120周年記念事業実行委員長に感謝状が贈呈されました
(本来は令和2年度総会時の贈呈予定がコロナ禍で昨年度総会は中止となったため)
4.
支部役員紹介
(1)
令和2年度 事業報告、決算報告、会計監査報告の承認
全て承認された
(2)
令和3年度 事業計画、予算の承認
全て承認された
(3)
役員改選
・奥野幸良会長(高30期)が顧問に就任
・安田千代副会長(高23期)が会長に就任
・田ケ原博史副会長(高28期)が退任
・淺井裕司事務局長(高38期)が事務局次長に就任
・山本豊幹事(高36期)が事務局長に就任
・西川潤氏(高53期)が幹事に新任
以上、6名の方の役員改選が承認されました
(4) その他
7.
各支部報告
東京支部、大阪支部、東海支部、北勢支部の各支部の活動などの報告は、オンラインで総会会場の画面に配信されるとともに他の支部にも同時配信されました
8.
各委員会報告
9. その他
奥野幸良会長ご挨拶
宮路校長ご挨拶
宮路校長より橋本顧問へ感謝状贈呈
奥野会長退任ご挨拶
安田千代会長就任ご挨拶
会場と4支部をオンライン配信
総会会場
総務委員長 牛場宜夫(高19期)