2018年8月24日金曜日

平成30年 プラチナパーティに参加して

 平成30年 山高同窓会が開催されました。おいしい料理や様々な企画があり、と
  ても賑やかで有意義な時間を過ごすことができました。久しぶりに会う同期や先
  生方、山高の先輩方との新しい出会い。多くの繋がりを感じました。思い出話に
  華を咲かせ、まるで山高生時代のあの頃に戻ったような感覚でした。展示会など
  では山高の伝統に触れ、改めて山高の素晴らしさを実感しました。
  運営幹事という貴重な経験をありがとうございました。
                     山高68期卒 北村瑠奈、川添敦也


                      

                     

平成30年度 宇治山田高等学校同窓会総会 議事録

平成30年8月18日(土) 戸田家(鳥羽)

総会次第(13:00~)

    1.同窓会長挨拶
  今年のパーティには300名を超える方々にご参加いただけたので嬉しい。
    2.学校長挨拶

    3.支部役員紹介

    4.議長選出

    5.議  事
      (1)平成29年度 事業報告、決算書、会計監査の承認
            すべて承認されました。
      (2)平成30年度 事業計画(案)、予算書(案)の承認
                120周年記念委員会が発足しました。すべて承認されました。
      (3)役員改選
                橋本 久俊会長(山高17期)を顧問に、
       奥野 幸良副会長(山高30期)を新会長に、
       田ヶ原 博史理事(山高27期)を副会長に推薦することが提案され、
      以上の3名の方の役員改選が承認されました。
       
      (4)その他

    6.各支部報告(東京支部・大阪支部・東海支部・北勢支部)
   
  7.委員会報告
    (1)120周年記念実行委員会より
      120周年記念事業を計画し、学校側から要請のあった体育館の緞帳(約300万円)を新調し、同窓会として母校に寄贈したい。そのために同窓生の皆様から寄付をお願いしたい。また、同窓生である京都大学教授の若宮淳志氏による記念講演会を201911月に実施したい。
       (1)総務委員会より
       (2)会報委員会より
       (3)情報委員会より
       (4)資料管理委員会より

    8.その他
  ・プラチナゴルフ会を代表して、池田六太郎(19)様から協賛金の贈呈がありました。

  ・山高歩こう会を計画していますので、是非ご参加くださいと連絡がありました。

2018年7月4日水曜日

平成30年度 総会・プラチナパーティ―開催のお知らせ <第2ステージ>



既に山高同窓会会報がお手元に届き、今年の同窓会総会&プラチナパーティ―の詳細はご存知のことと思いますが、改めてご案内いたします。


昨年は、会場を伊勢市から鳥羽市に変更して3回目ですが、293名の同窓生が集まっていただき大盛況となりました。年々、参加者が増えており、皆様のご協力に感謝いたします。




プラチナパーティ―は、昨年同様、各期毎にテーブルを設け(一部合同席あり)、着席スタイルで行います。一人一人の料理や椅子を準備するため、会報に同封の出席ハガキを必ず出状してください。
なお、出席ハガキを紛失された方は、同窓会事務局までご連絡ください。(☎080-2645-5121 ・ Eメール:info※yamako.org ⇐ ※印を@に変えてください)

また、総会・プラチナパーティーは、皆で汗をかいて皆で楽しむ総会として、沢山の方に参加いただき旧交を深めていただきたいとの願いから、運営幹事期として12年に1回該当期の方は総会・プラチナパーティーの企画・運営にご参画、ご協力をお願いしています。
今年の総会・プラチナパーティーを盛り上げていただきます運営幹事期は、20期、32期、44期、56期、68期の皆さんです。ぜひ、ご参加ご協力よろしくお願いします。

なお、この情報を見られた方は、ご友人やお知り合いの方に情報提供ならびにご参加を呼び掛けていただき、皆様、お誘いあわせの上、多数ご参加くださいますようお願い申し上げます。




来る平成30年8月18日(土)「戸田家」でお会いしましょう。





2018年5月8日火曜日

平成30年度 総会・プラチナパーティ―開催のお知らせ


 平成30年度の総会およびプラチナパーティ―は、818日(土)鳥羽市の戸田家にて、12時受付・13時から総会・プラチナパーティ―を開催いたします。
プラチナパーティ―は、昨年と同じように各期毎の席を設け(一部合同席あり)、懇親を深めていただきたいと考えております。さらに、部活単位の席もOKです。希望されるクラブは715日までに事務局までご連絡ください。なお、各期毎の席は椅子席を用意しますので、会報誌に同封されています出席ハガキを715日までに提出してください。出席ハガキを紛失された方は同窓会事務局までご連絡ください。
(☎080-2645-5121Eメール:infoyamako.org ⇐ ※印を@に変えてください)
お越しの際は、暑い季節ですので軽装でお越しください。その際、戸田家駐車場は宿泊者の方のみとなりますので、戸田家さんの送迎バスまたは公共交通機関をご利用ください。
戸田家さんの送迎バスは、近鉄宇治山田駅前の伊勢市観光文化会館前(駅側)より大型送迎バス(45人乗り・先着順)1台が無料運行(1125発)されます。
皆様、お誘いあわせの上、多数ご参加くださいますようお願い申し上げます。
来る平成30818日(土)「戸田家」でお会いしましょう。

日 時     平成30818日(土曜日) 
12時~受付、 13時~総会・プラチナパーティ―
場 所      戸田家(鳥羽市)  鳥羽駅より徒歩3分
会 費      5000円 (優待期:高68期(平成283月卒)は、1000円)
 その他     ゴングショー出演者募集中(出演希望者は、出席ハガキに内容を記してください)
     ゴングショーとは?
     ・持ち時間2分で特技を披露(必要機材は各自持ち込み、危険なものは不可)
     ・演技中にゴングが鳴れば残念賞!2分間最後まで演技ができれば合格入賞!
    ・入賞すれば、豪華?賞品がもらえるチャンス!
       ・特技は、歌、漫才、楽器演奏、お芝居など、なんでもOK!
       ・先着5組!<来たれ一芸自慢>申込は出席ハガキに内容記載または同窓会事務局へ

     

2018年4月29日日曜日

6月10日 東京支部総会・懇親会開催いたします

東京支部から宇治山田高校同窓会会員の皆様へ!! 2018年(平成30年度) 東京支部 総会・懇親会のご案内です。 さて、今年も恒例の東京支部同窓会(総会・懇親会)を開催する運びとなりました。 講演を山中51期の川口祐二様にお願いしました(南伊勢町五ヶ所浦在住)。 演題は「ふるさとは遠きにありて-海女のことなど-」です。 どのようなお話をお聞きすることができるか楽しみです。 加えて昭和60年から平成2年まで国語を教えて頂いた山本(松本)美由紀先生を山高 40期卒業の教え子の皆さんがお招きしております。 会場は、昨年と同じ九段の豪華なホテルです。どうかお誘い合わせの上、大勢の皆様の ご出席を賜りたくご案内申し上げます。 尚、このHPをご覧になった方は、5月23日までに電話&Fax0466-88-2608 事務局北川(高17期)までご連絡下さい。ご案内のはがきをお送りします。           
 
                          記
日時: 6 月10 日 (日) 11:00 ~ 14:30
               10:00-受付開始 (2階 ダイヤモンドルーム入口)
                 11:00-講演(2階 同)
                 11:45-総会(同)
               12:30-懇親会 (同)~ 14:30 お開き
  会場:ホテル グランドパレス 東京・九段 千代田区飯田橋1-1-1 
                    (電話03-3264-1111)
 
尚、会費については今春平成30年3月卒業生~山高64期 (含む)迄の方は、半額になっております。 出欠席の回答は5月30日までにご投函願います。

2018年3月25日日曜日

「山高歩こう会 第2回 二見」 開催されました

 平成30年3月4日日曜日に第2回の「山高歩こう会」が開催され同窓生10人が「おひなさまめぐり」イベント開催中の二見の町並みを散策してきました。
当日は3月上旬と思えないほどの陽気に恵まれた天候で、イベント最終日ということもあり適度な賑わいのなか開催されました。
 今回のイベントでは、おひなさまめぐりを通じ二見の再発見というテーマがありましたが、突然の山高OBOGと出会いにめぐまれ、予定していた以上にいい企画の歩こう会になりました。

 二見駅舎(26期東様設計)からスタート

おひなさまを飾られていた黒田さま宅では、旦那様とご子息が山高出身ということで話が弾み、飾り雛の詳しい説明をしていただけました。
 「五十鈴勢語庵」の女将は19期木下さまで、二見カエルのいわれを教えていただき、カエルのミニ瀬戸物をみんなにいただきました。
 岩戸館の10期百木様の計らいで、「岩戸の塩工房」のミネラルたっぷりの製塩工程を見学。

 極めつけは、オプショナルツアーとして、神宮御塩殿に行ったところ、白装束のいでたちの方から「私も山高10期です。」といわれてみんなびっくり。10期の喜多井様で御塩殿のお世話をされているそうです。そこでも「神宮の御塩」という小冊子をいただき説明をしていただきました。


 いずれも、宇治山田高校ののぼりを掲げあるいていると、先方のほうから「私も山高」「家族も山高」と声をかけてくれる(説明しがたいですが)幅広い連帯感や親密感に触れ、またこの地域どこでも山高OBOGがいる同窓会の大きさもことさら感じた歩こう会でした。
お世話になりました山高OBOGのみなさま本当にありがとうございました。
次回第3回は秋に計画中で思い切って志摩市(波切、安乗、横山)を考えています。詳細決定後ホームページやフェイスブックでご案内いたします。
また、同窓生の御家族まで参加OKです。皆様お誘いあわせの上ご参加ください。



 問合せ先 36期 藤村喜成 090-1098-0877   30期 奥野幸良 090-3386-7131