2018年12月19日水曜日

竹内浩三(山中40期卒)演劇 「きみはいくさに征ったけれど」ご案内

8期の岡田美代子です。
今回、山中を卒業した大先輩、詩人の竹内浩三をテーマにした演劇「きみはいくさに征ったけれど」伊勢市上演実行委員会の会長をして、ひとりでも多くの方々に観ていただきたいと活動をしています。ぜひともご協力をお願いいたします。

竹内浩三は、1921年(大正10年)、現在の伊勢市吹上2丁目に生まれ、1934年(昭和9年)から1939年まで宇治山田中学に在学していました。
 卒業後日本大学専門部(現芸術学部)映画科に入学し、映画監督を目指しますが、1942年戦争のため大学を半年繰上げ卒業となり、久居の中部第38部隊に入営します。大学在学中に、山中時代の友人たちと同人誌『伊勢文学』を創刊し、入営後も戦地に赴くまで多数の詩や文章を書いて姉宛に送ったりしましたが、1945年(昭和20年)フィリピンにて戦死しました。
 残された作品が世に出ると、その時代でありながら自由で感性豊かにつづられた言葉が多くの人の心をつかみ、今も読みつがれています。
この度の演劇は、家にも学校にも居場所を見出せない一人の高校生の前に、その竹内浩三が伊勢弁で「なにしとん?」と現れる、という設定です。場所は伊勢の地、作者は同じく伊勢市出身の気鋭の劇作家、大西弘記氏です。
この舞台は3月に東京の「紀伊国屋サザンシアターTAKAASIMAYA」において上演され、山田洋二監督をはじめ多くの人から高い評価を得た作品で、学校演劇などで全国に知られる「秋田雨雀・土方与志記念青年劇場」によるものです。

 同窓生の方々には是非ともご鑑賞いただきたくご案内いたします。


「きみはいくさに征ったけれど」伊勢市上演実行委員会
会長 岡田美代子 (8期)
伊勢市一之木2丁目6-3
℡ 0596-28-7111
事務担当 西岡博子
〒517-0704
三重県志摩市志摩町越賀975-7
携帯電話 09042393232

2018年12月12日水曜日

2018年11月30日金曜日

19期が古稀記念で神宮会館に集う

 19期同期会(「19の会」会長 田中精以嗣)は、10月30日(火)から1泊2日の日程で「古稀記念同期会」を内宮前の神宮会館で開催しました。
2008年の還暦旅行以来、10年ぶりに宿泊での会合となりました。当日は、各地より78名が参集。 15時30分の受付開始時には、既に20名ほどが待機。18時、全員が揃ったところで記念撮影。
恩師の田川敏夫先生、中西長男先生を目の前にして、自分たちと比べ50歳を過ぎると風貌では上下関係が分からない。同級生であっても「あれっ、お前かあ」、「先生の方が若いやん」、「新任早々の赴任だったからそう違わないんだ」などの声があちこちから聞こえた。

18時30分、米倉章くんの司会進行で開会。田中会長の挨拶、池田顧問の乾杯の発声に続き、田川先生から「19期生は、赴任して初めての1年、2年、3年と担任持ち上がりで最も思い出が多い期です」。中西先生 (田中龍先生のサブ的な存在) からは「男子保健体育授業、部活動などを指導、多くの19期生とはゴルフなどを通じて現在でも親交があります」とご挨拶をしていただきました。
懇親会余興では、北畠修生くんが傘回し、南京玉すだれの芸を披露。「あんなにおとなしかった彼がマジックをはじめ、こんな芸の持ち主だなんて意外だわ」の驚きの声が聞かれ、拍手喝采。
「全体で会うのは、還暦以来10年ぶり、都合をつけて来て良かったわ」、「卒業以来やなぁ、50年ぶりくらいかな」、「もう全体ではやらへんと言ってるが、喜寿はやってぇな」など、あちこちで懐かしい話題の花が咲き、氏名を使ったビンゴゲームでは会場が大いに盛り上がりました。
 校庭でのフォークダンス、ビートルズ、エレキ熱狂時代、山高祭などでの「ブルーソックス」のあの響きや人気を思い浮かべながら全員が輪になって肩を組み、団塊世代の青春ソング「高校三年生」に続き「校歌」を歌い上げました。
二次会も一部屋にギッシリ集まり、再会の感動の余韻にひたり、酒豪揃いの仲間は益々お酒が進み、 12時頃まで宴が続きました。

翌日も晴天に恵まれ、8時50分、宇治橋前に約40名が参集。熊谷泰くん(元神宮司廳祭儀部長)の案内で、内宮ご正殿の御垣内参拝と神楽殿特別見学をさせていただきました。
「19の会」の仲間と共に同窓会に出席できた幸せを胸に手を合わせ、厳かにお参りをすませた後は身も心も引き締まり、感謝の気持ちに満ち溢れ、心に残る素敵な「古希記念同期会」になりました。



















2018年11月28日水曜日

第3回山高歩こう会を開催しました

11/25(日)に歩こう会を志摩の波切にて開催しました。


地元出身の同窓生である橋本前会長のガイド付きツアーで今回も波切で働く山高同窓生にお世話になりました。波切灯台の切符売り場に、山高同窓生。
橋本さんの地元同級生のひもの屋さんで絶品のお買い物、またもや出会いが。最後に山高同窓生の女将の店で昼食にカツオ茶漬けの刺身定食(田中料理店(0599−72−0564))をいただきました。天気にも恵まれ大満足でした。
















次回は、3月上旬の日曜日に開催予定(鳥羽市答志島、明和町斎宮など)です。藤村喜成(山高36期) 


2018年10月16日火曜日

同窓会会長退任の挨拶


                   平成3010
                             橋本 久俊

平成30年の総会をもって、3期6年務めました会長を退任させていただきました。
前会長池田様の後を継ぎ、手探りでのスタートでありました。「楽しい同窓会にしよう!」をフレーズに期代表の拡充、各委員会活動の活性化、そして総会を300名規模に、などと目標を立て、会員、役員の皆様の協力で進めさせてまいりました。少し変わりだしたところで今回はそのバトンを30期の奥野様に渡しました。彼は私よりも一回り若く、取り巻く人たちもおのずとその年代の人たちです。これからは、30期から40期の皆様が中心となって運営していっていただきたいと思います。現在、この期の方たちの盛り上がりは素晴らしいものが有ります。すでにそのパワーは3万名を超える会員の中心となっています。この波に乗り、山高同窓会の運営をお願いいたしたいと思います。勿論、我々の年代も、これからも変わらず同窓会活動には参加してまいります。
6年間、至らぬ会長でありましたが、同窓会員の皆様のご協力により任期を終えることができました。誠に有り難うございました。
                          

同窓会会長 挨拶


平成30818
奥野 幸良
    
この度、平成30年の総会で皆様にご承認を頂きました奥野です。皆様のご協力を得て、精一杯努めさせて頂きたいと思っておりますので、どうか宜しくお願い致します。
先ず、橋本前会長の6年に亘る同窓会への功績に、敬意と感謝を申し上げます。「楽しい同窓会」をテーマに掲げ、多くの同窓生の参加を実現し、同窓会の活性化にご尽力頂きました。今後ともご指導をお願い申し上げます。
さて、新たな体制でスタートした本年度は、「楽しい同窓会」という橋本イズムを継承しながら、より一層、幅広い年代の参加を呼び掛けていきたいと思っています。HPでの情報提供、会報の発行、総会・懇親会等に、今まで以上に多くの同窓生に参加をして頂き、意見を頂けるようになればと思います。また各支部とも情報交換をしながら、お互いが刺激しあえる関係になればと思います。
同窓会の目的の一つに「母校の支援」があります。同窓会は、正副会長・本部役員だけがやっているのではありません。同期会・クラス会で、皆さんが集う時、それぞれの母校への思いを、是非とも山高同窓会に届けてもらいたいと思います。支援の方法・中身は、様々ですが、これからも、時代の要望に則した「母校の支援」が大きな柱であることは間違いありません。この大きな柱に、本年度、皆さんの関心をより高めてもらいたいのです。それは、2019年に山高が創立120周年を迎えます。この節目の時に、正に皆様方の「母校の支援」をお願いしたいと思います。多くの方の協力・支えがあって、山高同窓会活動がより充実したものになっていくと思います。今まで同窓会に無縁の方々にも、山高120周年を周知することで、同窓会に関心を持って頂くきっかけになればとても嬉しいことだと思います。
最後に、より楽しい同窓会の実現に向けて、皆様のご支援、ご協力をこれからもどうかよろしくお願い致します。

2018年10月2日火曜日

2019年 山高同窓会総会・プラチナパーティのお知らせ

                                平成30年9月吉日
 秋晴れの候、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
平素より同窓会の運営に格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
今年度も山高同窓会総会・プラチナパーティへ沢山の方々のご参加をいただき、誠にありがとうございました。総会・プラチナパーティが無事盛会に終わりましたことに、皆様の暖かいご支援があればこそと、あらためて感謝を申し上げます。私たち総務委員会は、皆様に親しみやすく楽しい総会・プラチナパーティを目指し、会員相互の親睦・旧交を温めて頂きたいと願って活動しています。
 来年は、奥野幸良新会長のもと、さらに総会・プラチナパーティを盛り上げて充実していきたいと思います。
 さて、来年の山校同総会総会・プラチナパーティの日程でございますが、2016年に「山の日」の休日が制定されたから、お盆時期と絡み宿泊施設や交通機関等周辺の施設の混雑が目立って参りましたことから、2019年度の総会・プラチナパーティは、今年同様お盆明けの8月18日(日)に鳥羽市の戸田家にて開催する予定です。また、開催日を従来の土曜日から日曜日に変更いたします。何卒、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。なお、詳細につきましては、来春頃に山高同総会ホームページに掲載、および、会報誌に掲載する予定です。皆様の予定を空けていただき、今年以上の沢山の方のご参加を心よりお待ちしております。