2019年10月26日土曜日

山高創立120周年を迎えて  ★名刺広告協賛のお願い★


山高創立120周年記念実行委員会

2019年、山高は創立120周年を迎えます。山高の輝かしい歴史と伝統を後輩伝えるメッセージとして、記念実行委員会では記念講演会の開催や体育館の緞帳を新調することを計画いたしました。つきましては、各種記念行事の予算の一助とするため、次回同窓会会報の紙面での名刺広告を募集させていただきます。是非ともご協賛をお願いしたいと存じます。掲載費は1枠1万円以上とさせていただきます。景況厳しい折りご負担をおかけいたしますが、創立120周年記念行事にご理解を賜り、何卒宜しくお願い申し上げます。

◆申込方法
別紙申込書に必要事項をご記入の上、山高同窓会事務局までFAXまたは郵送にてお申し込み下さい。

郵送先
 〒516-0062 三重県伊勢市浦口3丁目13-1 宇治山田高校同窓会事務局 宛て

◆ご送金方法
お申し込みいただきましたら、折り返し振り込み用紙を送付させていただきます。

             
                  申込書はこちら


11月22日 宇治山田高校創立120周年記念講演会の開催について


 宇治山田高等学校
校長    芝﨑俊也
同窓会長 奥野幸良
平素は本校の教育活動ならびに同窓会活動に格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。さて本校では、下記日程にて創立120周年記念講演会を実施します。同窓会会員の皆様のご参加につきましては下記参加方法にて事前申込みをお願いします。


1.  日程 令和元年11月22(金)
       13:00~13:20 受付
       13:20~13:40 120周年記念事業記念品贈呈式
       13:40~14:50 120周年記念講演会

2.場所 宇治山田高等学校体育館 (受付は体育館後方入口) 

3.講師 京都大学 若宮淳志 教授(山高45期)
  演題 「エネルギー問題に挑む〜塗って作れる高性能薄膜太陽電池の開発〜」

4.参加者 本校全学年生徒および教員と同窓会員で事前申込みをされた方

5.参加方法
校内駐車スペースの関係等により、事前の参加申込みが必要となります。
10月30日(水) までに同窓会事務局まで参加申込書を郵送、FAXいただくか、メールのいずれかで申込みをしてください。
参加申込書は同窓会のホームページからダウンロードいただくか、メールの場合は件名に「創立120周年記念講演会への参加申込み」と明記し、参加者氏名、期または卒業年、住所、連絡先を記載の上、info@yamako.org まで送信してください。下記のQRコードからも申込みができます。

申込書はこちら




2019年9月12日木曜日

令和2年度山高同窓会総会・プラチナパーティー開催日は8月22日(土)です。

宇治山田高校同窓会長 奥野 幸良 (高30)
 秋たけなわの候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は山高同窓会活動にご理解ご協力を賜り、心よりお礼申し上げます。
今年の同窓会総会・プラチナパーティには、300名弱の同窓生が集まっていただき大盛況となり、ありがとうございました。ご参加していただいた皆様は楽しい時間を過ごしていただけたものと存じます。
さて、来年の総会・プラチナパーティの開催日ですが、オリンピックやお盆等の時期と重なることを鑑みまして、令和2年8月22日(土)に開催させて頂きたいと思います。様々なご意見がございますが諸般の事情を考慮して、今後は下記のように開催日の明確化を図り、そのルールに基づき開催してまいります。
 開催場所は、今年好評でした「戸田家」(鳥羽市)を予定しています。
なお、プラチナパーティは、今年と同じように同期の席を設け、懇親を深めていただきたいと考えております。来年の8月22日(土)の予定を開けていただき、身近な同窓生の方をお誘い合わせの上、総会・プラチナパーティーにご参加願います。詳細につきましては、来春頃に山高同窓会ホームページおよび会報にてご案内いたします
。皆様と会場でお会いできることを楽しみにしております。
また、来年の運営幹事期は、山高70期・58期・46期・34期・22期の皆様です。該当各期代表の皆様には企画・運営にご参画いただき、皆で汗をかいて皆で楽しむ総会として充実してまいりたいと考えています。ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

2019年8月23日金曜日

令和元年 プラチナパーティに参加して


 私は今回初めてプラチナパーティに参加させていただき、卒業式以来に再会できた友人や恩師の先生方との久々の会話に話も弾みました。パーティでは美味しい料理や中西りえさんの歌唱、同期が所属している皇学館大学よさこい部「雅」の演舞、伊勢音頭など様々な企画があり、とても楽しく有意義に過ごすことができました。また同窓生の皆様が楽しそうに話していらっしゃる姿を拝見し、改めて山高卒業生の繋がりを強く感じました。今回ご参加いただいた同窓会の皆様、パーティの企画運営に携わっていただいた関係者の方々に改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
                  運営幹事期 山高69期(H293月卒)小川潤也



Facebookにも多数の写真と動画を載せてありますので
こちらからもどうぞ。


令和元年 宇治山田高等学校同窓会総会 議事録

令和元年 宇治山田高等学校同窓会総会  議事録

令和元年 8月18日(日) 戸田家(鳥羽)

総会次第(13:00~)

    1.同窓会長挨拶
  
    2.学校長挨拶

    3.支部役員紹介

    4.議長選出

    5.議  事
      (1)平成30年度 事業報告、決算書、会計監査の承認
           すべて承認されました。
      (2)令和元年年度 事業計画(案)、予算書(案)の承認
                すべて承認されました。
      (3)その他

    6.各支部報告(東京支部・大阪支部・東海支部・北勢支部)
   
  7.委員会報告
  (1)120周年記念実行委員会より  
 120周年記念事業として体育館の緞帳を新調し、同窓会として母校に寄贈する予定です。そのため同窓生の皆様から120周年記念事業を実施するにあたり名刺広告や協力金を多数いただきました。今年度も同窓生の皆様から名刺広告や協力金による寄付を受け付けていますので宜しくお願いします。また、山高45期京都大学若宮淳志教授による記念講演会を令和元年11月22日(金)に実施します。

       (2)総務委員会より
       (3)会報委員会より
       (4)情報委員会より
       (5)資料管理委員会より

    8.その他
  ・東京支部を代表して小林芳郎支部長より創立120周年協力金の贈呈がありまし    た。
  ・プラチナゴルフ会を代表して、堀﨑様より協力金の贈呈がありました。
  ・新任理事とし19期東村篤様、31期熊谷淑子様、新期代表として44期野田基紀   様、45期藤崎宏之様が紹介されました。

2019年6月25日火曜日

令和元年 総会・プラチナパーティ―開催のご案内


既に山高同窓会会報がお手元に届き、今年の同窓会総会&プラチナパーティ―の詳細はご存知のことと思いますが、改めてご案内いたします。


昨年は、会場を伊勢市から鳥羽市に変更して初めて300名を超える同窓生が集まり大盛況となりました。年々、参加者が増えており、皆様のご協力に感謝いたします。
プラチナパーティ―は、昨年同様、各期毎にテーブルを設け(一部合同席あり)、着席スタイルで行います。一人一人の料理や椅子を準備するため、会報に同封の出席ハガキを必ずお出しください。
なお、出席ハガキを紛失された方は、同窓会事務局までご連絡ください。(☎080-2645-5121 ・ Eメール:info※yamako.org ⇐ ※印を@に変えてください)

また、総会・プラチナパーティーは、皆で汗をかいて皆で楽しむ総会・パーテイとして、沢山の方にご参加いただき旧交を深めて欲しいとの願いから、12年に1回運営幹事期として該当期代表の方は、総会・プラチナパーティーの企画・運営にご参画、ご協力をお願いしています。
今年の総会・プラチナパーティーを盛り上げていただきます運営幹事期は、21期、33期、45期、57期、69期の皆さんです。ぜひ、ご参加ご協力よろしくお願いします。
そして、今年は、山高創立120周年を迎えます。年号も新しくなりました令和元年に記念すべき120周年を迎え、同窓生の絆が更に深まるきっかけになれば幸いです。
また、記念すべきプラチナパーティーでは、伊勢市出身のプロ歌手「中西りえミニコンサート」を企画しています。
そして、伊勢音頭保存会特別親善大使でもある中西りえさんの歌で輪になって伊勢音頭を踊りましょう。
なお、この情報を見られた方は、ご友人やお知り合いの方に情報提供ならびにご参加を呼び掛けていただき、皆様お誘いあわせの上、多数ご参加くださいますようお願い申し上げます。
山高同窓会総会・プラチナパーティ―への申し込みは、
右のQRコードからでもできます。
来る令和元年8月18日(日)「戸田家」でお会いしましょう。






2019年5月23日木曜日

宇治山田高等学校創立120周年記念講演会の開催について

 宇治山田高等学校
校長    芝﨑俊也
同窓会長 奥野幸良

新緑の候、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は本校の教育活動ならびに同窓会活動に格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて本校では、下記日程にて創立120周年記念講演会を実施します。
同窓会会員の皆様のご参加につきましては下記参加方法にて事前申込みをお願いします。


1.  日程 令和元年11月22(金)
       13:00~13:20 受付
       13:20~13:40 120周年記念事業記念品贈呈式
       13:40~14:50 120周年記念講演会

2.場所 宇治山田高等学校体育館 (受付は体育館後方入口) 

3.講師 京都大学 若宮淳志 教授(山高45期)
  演題 「エネルギー問題に挑む〜塗って作れる高性能薄膜太陽電池の開発〜」

4.参加者 本校全学年生徒および教員と同窓会員で事前申込みをされた方

5.参加方法
校内駐車スペースの関係等により、事前の参加申込みが必要となります。
10月25日(金) までに同窓会事務局まで参加申込書を郵送、FAXいただくか、メールのいずれかで申込みをしてください。
参加申込書は同窓会のホームページからダウンロードいただくか、事務局まで電話をいただきましたら参加申込書を郵送させていただきますので、必要事項を記入の上、事務局まで返送してください。
メールの場合は件名に「創立120周年記念講演会への参加申込み」と明記し、参加者氏名、期または卒業年、住所、連絡先を記載の上、info@yamako.org まで送信してください。
下記のQRコードからも申込みができます。
参加申込書 wordはこちら  pdfはこちら